肩こり

肩こりと五十肩の違いは?五十肩の特徴と見分け方を公開

肩が痛む女性

何だか肩が重い。肩が痛い。若い頃はこんな風に肩のハリに悩まされることもなかったのに…。

4050代の中高年から増えてくる肩の痛みの原因のひとつ五十肩。その原因ははっきりと分かっていないものの『肩を動かさなくても痛い』『肩が上がらない』と症状を訴える人は多くいます。

そこで本記事では単なる肩のハリと五十肩の違い、痛みが出始めた時にはどうすれば良いのかなどをまとめてみました。

肩のハリと五十肩の違いは?筋肉の緊張と炎症かの違い

肩のハリは筋肉疲労により起こります。一方、五十肩は関節が炎症を起こすことで痛み出現。

つまり、肩のハリと五十肩の違いは筋肉の緊張で起こるか、炎症によって起こるのかが大きな違いです。

肩のハリは筋肉痛の一つとして考えられ、悪い姿勢のままで日常生活を送ることで首や肩の筋肉が緊張し肩のハリとして現れます。肩のハリの特徴はだるくて重い、痛みがある、肩に張りがあってなかなか解れない、などです。

五十肩を発病しやすい年齢は4050代。

原因ははっきりとは解明されていません。事故や肩の関節・筋肉を酷使するような動きにより発症することも。

しかし、多くの場合明らかな発症要因なく起きます。好発年齢から加齢によって肩周辺の組織に炎症が起こり発症するという説が有力です。

五十肩の特徴は?だんだんと肩が挙がらなくなってしまう

五十肩は正式名称を『肩関節周囲炎』。

その名の通り肩周辺の組織に炎症が起きることで発症します。痛みや肩を動かす時の動きに制限が起こったなどの症状が出現。人によっては夜間や就寝時にも痛みがでることも。

五十肩の症状は3つの経過を辿ることが特徴で、炎症期間・拘縮期間・回復期間と呼ばれます。この3つの期間でも症状は異なります。

そこでこの項目では五十肩を発症したらどのような経過を辿るのかを見ていきましょう。

はじめに炎症期になり痛みが強くなってしまう

炎症期は痛みがとても強い時期。ぶつけたり、重い物を持ったりなど特に痛みが出るようなきっかけがなく症状が出ます。

多くの人が何もしていない状態でも症状がでたり、夜間や就寝時にも痛みを感じたりすることも。

炎症期には痛いからといって無理に揉んだり叩いたり動かしたりするのはやめましょう。かえって症状を悪化させることがあります。出来るだけ安静に過ごすのがポイント。

酷い痛みを感じる時はアイシングや冷シップなどを使って患部を冷やすことも有効です。

痛みが治まって炎症が落ち着いたら今度は血行を良くするために、入浴やカイロなどで患部を温めてあげましょう。

炎症期の次は拘縮期。関節が固まり肩が挙がらない状態に

急性的に痛みが出てから個人差はありますが1ヶ月程で激しい痛みは鈍痛に変化。

炎症が起こった急性期に動かさないでいたため関節が硬くなり、動かせる範囲が狭くなるので拘縮期と呼ばれます。肩を上げたり水平に保つのが難しくなるのもこのためです。

炎症期に感じた夜間の痛みや就寝時の痛みは軽減することが多いでしょう。しかし、肩を動かすと強い突っ張り感が出るようになる傾向も。

この時期は患部を温めることが有効です。入浴やホットパック、カイロなどで温め患部の血行を良くしてあげましょう。

リハビリが有効となってくるのもこの時期。しかし、無理に動かせば痛みが出ることはほとんど。肩の関節をほぐすための軽い運動やストレッチをして肩を痛みなく動かせる範囲を広げていきましょう。

回復期は少しずつ肩が動かせるようになる時期

拘縮期にあった鈍痛もなくなり少しずつ肩が動かせるようになる時期を回復期と呼びます。

回復期には痛みも少なくなり、肩の可動域も向上。炎症期から痛みがなくなる回復期まで約1年かかるといわれていますが、当然個人差があります。

そのため回復まで数年かかる人や、症状が残る人も。

この時期は肩を動かしても痛みが少ないので積極的に動かすことが大切になります。痛むかもしれないとずっと安静にしていては関節の硬さも良くなりません。

炎症期から拘縮期により肩関節はこわばっていますので体操やストレッチを取り入れ根気強くおこないましょう。

肩のハリとの症状の違いは?肩の痛みが強く、うまく挙がらなくなる

肩のハリと五十肩の症状の違いを見分けるポイントは『痛み』と『肩の可動域』です。

肩のハリは姿勢の悪さなど生活習慣由来のものが大半。血流が悪くなっているので入浴やホットパックなどで温めることで改善されます。

五十肩は肩関節に炎症が起きている状態であり、肩のハリよりも激しい痛みが出ます。その代表的なものが安静時にも痛む『安静時痛』、夜間・就寝中でも痛む『夜間痛』。

このように何もしていない状態でも肩に痛みを感じ、動かせば更に強い痛みが出現します。

このように生活習慣がもたらす肩のハリと何のきっかけもなく起こる五十肩は痛み方とその経過が全く異なるのです。

五十肩の治療法は?病院、接骨院、整体院について

通常、五十肩は自然にしていても回復していくと言われています。

その経過は炎症期・拘縮期・回復期と3つに分かれることは先述しました。しかし、人によっては安静にし過ぎて動かすべき時に動かさず肩の関節が硬くなりすぎてしまう場合も。

そのため回復までに時間がかかったり、五十肩の症状が残ってしまいます。そうならないためにも五十肩かな?と思うような症状が出たら早めに対処することをおすすめします。

病院では薬物療法やリハビリがおこなわれる

五十肩の原因ははっきりとしておらず、病院に行って検査をしてどこにも異常がない場合もあります。症状などから五十肩と診断を受けることがほとんどです。

炎症期には痛みが強く出るためそれを抑える薬物治療がメイン。病院によって異なりますが消炎鎮痛薬やステロイド薬を使用します。

夜間痛で眠れないほど酷い痛みの時にはステロイド薬を直接患部に注射する方法も。

ほとんどの症例で手術は必要ないでしょう。しかし、例外的にあまりにも痛みがひどく日常生活に著しい影響を与えるなどの場合は手術が検討される場合もあります。

リハビリは痛みが落ち着いてくる慢性期におこなわれることが多いです。肩関節の拘縮を予防するためと可動域を広げるための運動療法がメイン。

接骨院では五十肩の治療はできるが保険は適用できない

接骨院でも五十肩の治療は可能です。ただし、五十肩の治療では保険の適用ができません。

健康保険の対象となるのは外傷性の打撲や捻挫、骨折、脱臼、肉離れ。五十肩は慢性的なものと判断されるため、対象外になってしまうのです。

きちんと確認、納得した上で施術を受けるようにしましょう。

体院では基本的に五十肩を得意としているところが少ない

五十肩の治療は継続的におこなうことが基本となるため、短期間で痛みを取るのは現実的ではありません。

そのため、保険が適用できない整体院では費用が高額になってしまうこともあり、あまりおすすめできないのが正直なところ。

また、五十肩の施術を得意としている整体院が少ないのもあります。

五十肩の治療はやはり病院はおすすめ。病院なら保険が適用され、継続的に通うハードルも低くなるでしょう。

肩のハリと五十肩の違いまとめ|おすすめは病院への受診

肩のハリは日常生活での悪い姿勢が癖になって起こる場合が多く、筋肉をほぐせば改善の可能性があります。一方で五十肩の原因は関節の炎症。回復までの期間には個人差があり半年から1年程で改善がみられます。

五十肩は自然回復すると言われますが、酷い場合は肩がこわばったままになったり、痛みが続いてしまうことも。

そのため、五十肩が疑われる場合は放っておくのではなく早めに病院を受診し、適切な治療を受けることが大切です。

 

  • この記事を書いた人

鎌谷直也|柔道整復師

これまで整骨院に8年間所属し年間5000人以上の患者様への施術をとおして、たくさんの症状と向き合ってきました。整骨院での、複数店舗の院長や複数店舗の運営管理を経験した経験を生かし、一人一人にしっかり向き合い喜んでいただきたいと思い、東村山市にプライベートサロン「コツリバ」をオープンしました。 施術を通してお客様の一時的な痛みを直すだけでなく、根本的な改善を行い、 人生をよりよく楽しんだり、笑顔になっていただけることが何よりも喜びです。 今までどこへ行っても良くならなかった方、長く苦しんでいて諦めている方の力になりたいと思っています。ご縁に感謝いたします。 どうぞよろしくお願いいたします!!

-肩こり
-