肩こり

妊娠初期に肩こりは起こる?妊娠に伴い体に起こる症状を解説

肩こりに悩む女性

妊娠中には、様々な身体の不調を感じることがあります。

中でも代表的な不調といえば「肩こり」のような首や肩周りにかけての怠さや凝りを訴える方が多いです。

肩こりのような不調は特に妊娠初期に起こることが多いとも言われており、これからの未来に満ちあふれている妊婦さんの心も身体も疲弊させてしまいます。

今回はそんな肩こりを抱えている妊婦さんのお力に少しでもなれるように、「妊娠初期の肩こり」について分かりやすく解説をしていきたいと思います。

 

妊娠と肩こりの関係

肩こりが気になる女性

妊婦と肩こりの関係について断定的な原因というのは実は解明されていません。しかし、いくつかの考えられる要因はあります。

ホルモンバランスの変化

妊娠をすることで当然のことながらホルモンバランス(特に女性ホルモン)の変化・乱れが出てきます。

ホルモンバランスの変化・乱れは、身体の調子を一定に保つ働きを持っている自律神経のバランスも乱してしまうため肩こりを始めとしたあらゆる身体の不調が出てしまいます。

日常生活の変化

妊娠をすると日常生活の変化も出てきます。

例えば、いつも仕事やプライベートで身体を動かす機会が多かった方であれば、仕事はデスクワークに替わり、プライベートでも積極的な運動は控えるようになることが多いでしょう。

動かす機会が減少した身体は血行が悪くなり筋肉が硬くなりやすくなってしまいます。そのため肩こりなどの不調を招いてしまう原因となってしまう可能性もあります。

姿勢・体型の変化

妊娠中は徐々に体型が変化してきます。お腹は少しずつ大きくなっていくにつれ身体は前傾姿勢になりやすくなってしまいます。

身体が前傾姿勢になれば首や肩周りの筋肉は常にストレスを感じている状態になってしまい血行不良や筋肉緊張が強くなることで肩こりを感じてしまうこともあるでしょう。

 

肩こりの対策

肩こりに悩む女性

肩こりを感じてしまう場合は主に「僧帽筋」という首から背中に掛けての大きな筋肉が硬くなっていることが多いです。そのため僧帽筋を積極的に動かしてあげることが重要になります。

肩甲骨を出来る限り寄せてあげます。

そのあと、逆に肩甲骨を離すように背中を丸めます。

この動きを繰り返し行うことで僧帽筋にストレッチや硬くなりやすい肩甲骨周囲をほぐしてくれる効果が期待出来ます。

首や肩周りに蒸しタオルなどをあててあげることも肩こりには効果的です。

温かいものをあててあげることでリラックス効果が期待でき、自律神経を整えてくれます。

ただし、温度が高すぎると返って神経を興奮させてしまうことがあるため、あくまでも「温かい」と感じる程度の温度が望ましいです。

 

妊娠中は鎮痛薬は飲んでも大丈夫?

痛みが酷くなると鎮痛薬に頼りたくなってしまいますが、妊娠中の鎮痛薬の服用には注意が必要です。
「国立成育医療研究センター妊娠と薬情報センターセンター長村島温子先生」の解説によると。

【比較的安全】

アセトアミノフェン

【注意が必要】

イブプロフェン・ロキソプロフェン

*使用はできるが種類などに注意が必要

非ステロイド性消炎鎮痛薬を妊娠後期に大量に使用することで動脈管という胎児にとって大事な血管が収縮してしまう恐れがあるそうです。

どちらにせよ、妊娠期に薬を服用する場合は担当の先生に相談することが大事です。

 

まとめ

妊娠中は期待と不安で精神的にも不安定になりやすいです。

そのうえ、肩こりなどの身体の不調が重なって更に気分が落ちてしまわないように、適度に肩甲骨を寄せたり、軽く背伸びをしてみましょう。首肩周りもすっきりして前向きな気持ちになれますよ。

それでも、どうしても肩こりや痛みが我慢出来ない場合は担当の先生へ相談してみましょう。

  • この記事を書いた人

鎌谷直也|柔道整復師

これまで整骨院に8年間所属し年間5000人以上の患者様への施術をとおして、たくさんの症状と向き合ってきました。整骨院での、複数店舗の院長や複数店舗の運営管理を経験した経験を生かし、一人一人にしっかり向き合い喜んでいただきたいと思い、東村山市にプライベートサロン「コツリバ」をオープンしました。 施術を通してお客様の一時的な痛みを直すだけでなく、根本的な改善を行い、 人生をよりよく楽しんだり、笑顔になっていただけることが何よりも喜びです。 今までどこへ行っても良くならなかった方、長く苦しんでいて諦めている方の力になりたいと思っています。ご縁に感謝いたします。 どうぞよろしくお願いいたします!!

-肩こり