肩こり

眼精疲労からくる肩こりの原因と対策は?薬やおすすめのツボについて

女性の目

短時間でも同じような姿勢でパソコンに向かっていると肩のこりや重さを感じる、スマホの画面を長く見ていると疲れる。

そんな風にデスクワークやスマホの使い過ぎで目や肩の疲れを感じている方、多いのではないでしょうか。

本を読み過ぎた、慣れないパソコンを使い過ぎた程度の目の疲労ならば少し休めば改善されます。

しかし、慢性的な目の酷使による眼精疲労であれば肩こり・頭痛・吐き気など全身に拡がり不調を感じるようになりますのでただの疲れ目として放置をしては危険です。

そこで、この記事では眼精疲労と肩こりの関係や原因、予防法から対策まで眼精疲労気味で体調が悪いという方に役立つ情報をご紹介します。

肩こりと眼精疲労の関係は?目の使い過ぎで肩の筋肉が硬くなりやすくなる

目の疲れ

眼精疲労とは眼を使う作業を日常的・長時間に渡りおこなうことにより眼の痛みやかすみ、充血など様々な症状が出ることを言います。

目とその周りの筋肉が酷使され常に緊張した状態になるため首から肩にかけて負担がかかり肩こりが起こります。

ここでは眼精疲労の眼以外に起こる症状と、スマホの使い過ぎでも起きてしまう症状をまとめています。

 眼精疲労になると頭痛も起きやすい?目の使い過ぎで頭痛が起きてしまうことも

目の疲れを感じている女性

眼精疲労になるとかすみ目になるので、物をよく見ようとしてパソコン画面に近づき過ぎて不自然な姿勢になります。

その状態を長く続けることで首から肩に負担がかかり血行不良となって肩こり・頭痛を引き起こします可能性があります。

また、目を使い過ぎて視力が低下すると目をこらして物を見る必要があり、より集中力を必要とすることもあるでしょう。

そうすることにより前のめりの姿勢や目と目の周りの筋肉を長時間緊張させた状態にしてしまい頭痛が起きてしまいやすくなるのです。

スマホの使い過ぎも影響する?スマホ首や目に大きな負担が

スマホ

手元にある小さな画面を見る際に頭部が軽く前に出てしまい、それを長時間続けることで姿勢が悪くなり重い頭部を支える首に負担がかかるようになります。

この悪い姿勢が日常的に続くと本来ならば前方に向かってカーブを描いている首の骨が真っ直ぐストレートになってしまいます。

これがストレートネック、いわゆる『スマホ首』なのです。そこに眼精疲労も加わりよりひどい状態の肩こりや頭痛が発生する場合もあります。

現在はスマホの普及により小中学生でもスマホ画面を夢中になって見ている姿を目にします。日常的に長時間扱うことでスマホ首になり肩こりや頭痛を悪化させて病院を受診する子どもも増えています。

眼精疲労の原因は?コンタクト、環境、病気について

眼精疲労の原因は主に普段から使用しているコンタクトやメガネ、長時間に渡る眼を使う作業や姿勢などです。また、ストレスを抱えることで発症する場合や病気により目の疲れを感じることもあります。

目が疲れるのは度が合っていないコンタクトやメガネの可能性がある

メガネ

コンタクトレンズやメガネを使用している方はまずピントが合っているかが重要です。

ピントが合っていなければ物を見ようと前傾姿勢になり、知らず知らずのうちに首や肩に力が入って筋肉が硬くなってしまいます。その内に悪い姿勢が定着してしまい、それが眼精疲労の原因となります。

今までは大丈夫だったのに最近目が疲れるということがあれば眼科にてメガネやコンタクトレンズをチェックしてもらうのがよいでしょう。

また、30代後半から40代になると老眼が始まるといわれており見えづらいのに無理や我慢をしてその状態を続けていたら眼精疲労を発症してしまう恐れがあります。

視力変化を感じたら適切に対処するようにしましょう。

環境も関係ある?長時間のパソコンやエアコンも影響する

パソコン

デスクワークでパソコン作業が欠かせない環境にある場合はそれが眼精疲労の原因になっている場合があります。

パソコン画面を覗き込んだり猫背であったり、こういった悪い姿勢で長時間過ごし、しかもそれを日常的に繰り返していると眼精疲労を発症しやすくなります。

また、デスクワークを行う環境であればエアコンが設置されている場合が殆どだと思います。

このエアコンの風が直接当たることで乾燥し目の表面を守る涙の層を壊してドライアイを発症させて眼精疲労を引き起こします。

目以外の病気の可能性も?自律神経失調症や月経異常でも起こりやすい

お腹の痛みで苦しむ女性

目の酷使以外にもストレスにより眼精疲労が引き起こされる場合もあります。

不規則な生活やストレスを感じると交感神経と副交感神経のバランスが損なわれ、自律神経の乱れが発生します。これによりまばたきや涙の量が減り目の疲労が蓄積された結果眼精疲労を発症します。

また、自律神経とホルモン分泌も密接な関係にあり、眼精疲労が悪化すると食欲不振・抑うつ状態になる・生理不順などを引き起こすこともあります。

眼精疲労からくる肩こりの予防法は?薬、おすすめのツボについて

ストレッチする女性

目の疲れは少しの休憩や一晩休めば解消されることが殆どですが眼精疲労はそうはいきません。なかなか取れない眼精疲労からくる辛い肩こり。出来れば解消したいですよね。

ここでは眼精疲労におすすめする薬からセルフケアまで、眼精疲労からくる肩こりの予防と対策をご紹介します。

眼精疲労をケアする薬は?ビタミン群が配合されたものがおすすめ

いちご

まずビタミンAは目の粘膜を保護、網膜の状態を保ってくれます。また、ビタミンB群には視神経を活発にし、筋肉の疲れを和らげる働きがあります。

他にも視神経の働きを正常に保つ作用や、目の細胞の新陳代謝をサポートし眼精疲労を改善させる作用もあります。ビタミンCは目の疲れや充血を防ぐ効果があります。

このように目の神経や筋肉を維持させる機能を正常に働かせるためにビタミン群が配合されたものの摂取をおすすめします。

眼精疲労に効くツボは?今日からケアできるおすすめ2選

眼精疲労になってしまった際におすすめのツボがあります。ここでは日常的にケアしやすいツボをご紹介します。

睛明(せいめい)

ツボの画像

引用:サワイ製薬

目頭にある眼精疲労に効果的と言われているツボです。目を閉じた状態で、10秒程度押してしてみましょう。

眼睛(がんせい)

ツボの画像02

引用:サワイ製薬

足の甲にあるツボです。人差し指と中指の間にあり、眼精疲労を感じた際に30回程度押すことをおすすめします。

眼精疲労からくる肩こりについてまとめ

仕事の成果を褒められた女性

眼精疲労は目の酷使により疲れが慢性化して休憩をしても治らない、どんどん酷くなる、といったところから発症します。

放置をすれば肩こりだけにおさまらず、頭痛や吐き気、全身にまで症状が拡がることもあります。

趣味のスマホゲームは時間を減らすことが出来ても仕事のデスクワークはやめられないのが現実です。本記事でご紹介した原因に当てはまるものがあればそれに対して対策をとり予防をすることが大切になります。

また、普段からの姿勢やストレスの有無も眼精疲労を引き起こさないための重要なポイントです。規則正しい生活を心掛けることで眼精疲労を和らげましょう。

  • この記事を書いた人

鎌谷直也|柔道整復師

これまで整骨院に8年間所属し年間5000人以上の患者様への施術をとおして、たくさんの症状と向き合ってきました。整骨院での、複数店舗の院長や複数店舗の運営管理を経験した経験を生かし、一人一人にしっかり向き合い喜んでいただきたいと思い、東村山市にプライベートサロン「コツリバ」をオープンしました。 施術を通してお客様の一時的な痛みを直すだけでなく、根本的な改善を行い、 人生をよりよく楽しんだり、笑顔になっていただけることが何よりも喜びです。 今までどこへ行っても良くならなかった方、長く苦しんでいて諦めている方の力になりたいと思っています。ご縁に感謝いたします。 どうぞよろしくお願いいたします!!

-肩こり
-