姿勢改善 肩こり 腰痛

骨盤の歪みをセルフチェック&ケア!健康的な体を目指すためのガイド

現代社会では、デスクワークやスマホの使用、運動不足などが原因で骨盤が歪み、不調を抱える方が増えています。腰痛や肩こり、便秘や冷え性など、骨盤の歪みが引き起こすトラブルに心当たりはないでしょうか?

今回は「骨盤の歪みをセルフチェック&ケア!健康的な体を目指すためのガイド」について解説いたします。

骨盤の歪みが体に与える影響とは?

骨盤は体の「土台」ともいえる部分です。骨盤が正しい位置にないと、姿勢が崩れるだけでなく、体全体のバランスが乱れてしまいます。

骨盤の役割

骨盤は、上半身と下半身をつなぐ要となる部分で、以下のような役割を担っています:

  • 内臓を支える
  • 動作時の衝撃を吸収する
  • 姿勢を安定させる

健康な体にとって、骨盤はとても重要な存在なのです。

骨盤が歪むとどうなるの?

骨盤が歪むと、腰痛、肩こり、便秘、冷え性など、さまざまな不調が現れる可能性があります。特に女性の場合、生理痛の悪化や下半身太りの原因になることもあります。

原因不明の体調不良を感じたときは、骨盤の歪みを疑ってみるのもよいでしょう。

骨盤が歪む原因を知る

骨盤の歪みは誰にでも起こり得るものですが、特定の生活習慣や動作が引き金となることが多いです。

知らず知らずのうちに体に負担をかけてしまう日常の行動に目を向けることで、原因を把握し、予防や改善に役立てることができます。

日常生活の中で骨盤が歪む理由

骨盤の歪みを引き起こす要因には以下のようなものがあります。

  • 座り方や立ち方の癖…脚を組んで座る、片足に重心をかけて立つなど
  • 妊娠・出産出産時に骨盤が広がることで歪みが残る場合がある
  • 運動不足骨盤周りの筋肉が弱いと支えが不十分になり、歪みが生じやすくなる

骨盤が歪むと、腰痛、肩こり、便秘、冷え性など、さまざまな不調が現れる可能性があります。

骨盤の歪みが引き起こす具体的な症状

骨盤が歪むことで、以下のような症状が現れることがあります。

  • 腰や膝への負担が増え、慢性的な痛みを感じる
  • 骨盤内の血流が悪化し、下腹部のぽっこりや冷えを引き起こす
  • 骨盤の位置のズレによる姿勢の悪化が、肩こりや頭痛を誘発する

これらの症状が続く場合、生活の質が大きく低下してしまいます。まずは日常生活を見直し、自分の行動がどのように骨盤へ影響を与えているのかを意識することが大切です。

自分でできる!骨盤の歪みセルフチェック

まずは自分で骨盤の状態をセルフチェックしてみましょう。以下の方法は自宅で簡単に行えます。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

1.足の長さを比べる

  1. 仰向けに寝て、両足をまっすぐ伸ばします。
  2. 両足のかかとの位置を確認します。

→ 片方が短く見える場合、骨盤が歪んでいる可能性があります。

2.壁を使った姿勢確認

  1. 壁に背中をつけて立ちます。
  2. 後頭部、肩甲骨、お尻が壁に触れるか確認します。

→ 腰と壁の間に拳1つ以上の隙間があれば、骨盤が前傾しているかもしれません。

セルフチェックで歪みが確認できても、すぐに心配する必要はありません。軽度の歪みであれば、適切なストレッチやエクササイズで改善が期待できます。

ただし、日常生活に支障が出るほどの痛みや不調がある場合はセルフケアでは限界があることも。無理せず整骨院や整体院など、専門家に相談することをおすすめします。

骨盤の歪みを改善するセルフケア方法

ここからは自分でできる、骨盤の歪みを改善するセルフケアをご紹介します。就寝前のリラックスタイムやちょっとした休憩時間など、ぜひ生活の中に取り入れてみましょう。

1.ストレッチで骨盤を整える

まずは骨盤の歪みを改善するために効果的なストレッチを紹介します。

骨盤矯正ストレッチ

  1. 仰向けに寝て両膝を立てます。
  2. 両膝を左右に倒して腰をゆっくりひねります。
  3. 10回繰り返します。

腰回し運動

  1. 足を肩幅に開いて立ちます。
  2. 腰を大きく円を描くように回します。(時計回りと反時計回りを10回ずつ)

2 .骨盤を支える筋肉を鍛えるエクササイズ

骨盤を支える「インナーマッスル」を鍛えることも、骨盤の歪みを改善するためには重要です。

プランクポーズ

  1. 肘を床についてうつ伏せになります。
  2. 体をまっすぐに保ち、腹筋を意識しながら30秒キープします。

ブリッジエクササイズ

  1. 仰向けに寝て膝を曲げ、足を床につけます。
  2. お尻をゆっくり持ち上げ、肩から膝まで一直線になるようにします。
  3. 3秒キープしてから元に戻します。これを10回繰り返します。

上記のようなセルフケアを継続することで、骨盤の歪みが少しずつ改善していくでしょう。また生活の中でも「足を組むのをやめ背筋を伸ばす」「長時間座る場合は骨盤矯正グッズを使用する」などを意識するとgood!

骨盤矯正ベルトやクッションは、ケアの補助として効果的です。特に長時間座る仕事の方には、正しい姿勢を保つ助けになりますよ。

まとめ

骨盤の歪みを放置すると、さまざまな体調不良を引き起こす可能性があります。しかし、適切なケアを行うことで改善が期待できますよ。ストレッチやエクササイズを日常に取り入れ、普段の姿勢を見直すことで、骨盤を正しい位置に保つことができるでしょう。

健康的な骨盤は健康的な体の基盤です。ぜひこの記事を参考に、今日から骨盤ケアを始めてみてくださいね。

この記事を書いた人

鎌谷直也|柔道整復師

これまで整骨院に8年間所属し年間5000人以上の患者様への施術をとおして、たくさんの症状と向き合ってきました。整骨院での、複数店舗の院長や複数店舗の運営管理を経験した経験を生かし、一人一人にしっかり向き合い喜んでいただきたいと思い、東村山市にプライベートサロン「コツリバ」をオープンしました。 施術を通してお客様の一時的な痛みを直すだけでなく、根本的な改善を行い、 人生をよりよく楽しんだり、笑顔になっていただけることが何よりも喜びです。 今までどこへ行っても良くならなかった方、長く苦しんでいて諦めている方の力になりたいと思っています。ご縁に感謝いたします。 どうぞよろしくお願いいたします!!

Instagramやってます!

WEBで予約

電話で予約

-姿勢改善, 肩こり, 腰痛